ポケモンSV大人気だし、自分も対戦やってみたいな…
厳選とか専門用語が多くてなんか難しそう。
そんな方に一度試していただきたい構築をご紹介!
今回はPart2として、対面構築に慣れてきたら試してみたい展開構築編です!
ポケモン対戦の基本のキ
ポケモンにはランクバトルというオンライン対戦の機能があり、発売当初だととてつもない人口がプレイする一大コンテンツ。
厳選とかHやれSやれよく分からない単語が飛び交っていて難しそう…
こういった印象を持たれがちですが、やればやるほど奥が深く非常に面白いので一度は遊んでみて欲しいコンテンツ!
ポケモンSVをクリアしていれば、ジム戦やチャンピオン戦などでバトルの土台は出来上がっているわけですから、あと少し基礎知識を入れればすぐ始められるはず!
パーティーも今回紹介するレンタルパーティーを使えばすぐ用意できます。
対戦をやる前と、この記事を読む前に知っておきたいのは以下の2つ。
パーティーの特徴
ポケモンは6匹の手持ちでパーティーを組んで、戦って行くのが大前提。
その上でシングル対戦は、相手の手持ちを見てこの6匹の中から3匹を選んで戦うシステムになっています。
そしてこの6匹の組み合わせによって、自身の思い描くパーティーを作っていくわけですね。
そんなパーティーの組み方は、大きく分けて以下の3種類になります。
- 対面構築:1vs1(対面)に3回勝つ!ストーリーのジム戦などでよくやる動きに近いイメージ。
- 展開/コンボ構築:場のポケモンと手持ちのポケモンでコンボを組み、手持ちポケモンで相手のポケモンを2体以上倒す構築。
- サイクル構築:3vs3で勝つ!交換を基本として、相手をジワジワと削って行く構築。
今回紹介するのは『展開/コンボ構築』に当たる、エースのポケモンに複数体を倒してもらう構築です!
そんな展開構築の中でもリフレクター・ひかりのかべを使う壁展開と呼ばれるタイプの構築ですね。
展開自体は他にもステルスロック&あくび・トリックルーム・天候(雨や晴れ)・追い風など色々ありますので、その中の一種だと思ってもらえればOKです。
対面構築編はコチラ!
ステータスの略称と重要ポイント
ポケモンにはHP・攻撃・防御・特攻・特防・素早さの6ステータスがあり、それぞれ以下のように略されます。
- H=HP
- A=攻撃
- B=防御
- C=特攻
- D=特防
- S=素早さ
この中でも特に重要なステータスは、S(素早さ)でしょう。
ポケモンバトルはSの早い方が先に行動するという仕組みになっており、相手のポケモンよりSが高いか低いかは超重要。
相手より早いなら相手を1発で倒せる技があればそれで勝ちですし、逆なら相手の攻撃を1発耐える必要がありますからね。
タイプ相性と同じくらい、相手より早いか遅いかは注目して対戦を行っていきましょう!
レンタルパーティーとは?
レンタルパーティーというのはその名の通り、他人のパーティーを借りられるというシステム。
この画像のように、プレイヤーが自身のPTをレンタルパーティーとして登録すると、画像右上のIDを入力することで他の人が借りられるようになるシステムです。
育成の手間が省けるため初心者には超オススメの機能ですし、対戦ガチ勢も試したいポケモンや構築があるときは頻繁に利用する神機能。
レンタルの仕方は以下の通り。
- メニューを開く
- ポケポータル
- バトルスタジアム
- レンタルチーム
- バトルチームを借りる
- チームIDを入力
初心者オススメ構築
コンセプトはシンプルな展開構築で、分かりやすい動き・展開&積みの基本の動きで勝っていくぜ!というもの。
チームID『X897HR』を入力すれば誰でも使えますので、1度試してみるのがオススメ!
今回は強さと同じくらい、使いやすさ・分かりやすさを重視してパーティーを組んでいます。
理由としては2つあって、1つ目は自分の体験から。
ポケモン対戦を始めたての時は、実績のある剣盾最終1位!みたいな方のパーティーを真似して使っても、動きが複雑な事が多くて難しすぎることが多いです。
強い方は多くの選択肢を持ったパーティーを作って、その中から状況に合わせた”正しい選択肢”を選び続けるから強いという部分は少なからずありますからね。
もちろん色んな状況に対応できるのが理想ですが、最初はもっとシンプルなパーティーで、ポケモン対戦ってこんな感じなのか!と知ることが大切だと僕は思っています。
実際に剣盾を始めたばかりの頃はあまり考えずサイクル構築をレンタルしても全然上手く使えず、のちに流行した初手ダイマ対面構築でようやく勝てるようになっていきました。
もう1つは恥ずかしい話ですが、『強いパーティーを作る』という点では僕より優れた人が沢山います。
剣盾シーズンでは最終3桁が限界でしたから、最低でも数百人は僕より上手な人が居るわけですからね。
ポケモンは上位の方でも発信している方が多いので、僕はシンプル・分かりやすいを重視することにしました。
オーロンゲ
持ち物:ひかりのねんど
技:かみくだく・リフレクター・ひかりのかべ・すてゼリフ
実数値(努力値):202(252)-140-103(70)–×-119(188)-80
性格:わんぱく(C↓B↑)
特性:いたずらごころ
テラスタイプ:フェアリー
壁張り要員
リフレクターは物理攻撃を、ひかりのかべは特殊攻撃を半減してくれるので、急所以外は後続のダメージを抑えることができます。
光の粘土のおかげで壁が8ターン維持されるので、バトル中は壁が維持された状態で戦えます。
因みに両壁は対面が悪タイプやサーフゴーでも特性・悪戯心の効果で必ず先制できるので、非常に安定するのも嬉しいところ。
また今作習得のすてゼリフにより、壁を貼り終わったら相手のA・Cを1ランク下げながら交代できるのも強み。
これによって相手の攻撃を、大体1/3くらいに抑えながらエースを降臨させられるので非常にGoodですね。
基本的な動きは両壁→すてゼリフ。
注意したい相手はハッサムとサーフゴー、各種悪タイプの面々。
まずハッサムはバレットパンチを壁展開の前に突き刺してくるので、この対面ができたら基本即引きです。
サーフゴーと悪タイプの面々相手にはすてゼリフが効かないので、身代わりなどから破壊されないように要注意。
サーフゴー相手にはかみくだくで身代わりを破壊できるので、両壁が貼れたら倒されても良いのでかみくだくを撃っていきましょう。
ウルガモス
持ち物:いのちのたま
技:ほのおのまい・ギガドレイン・テラバースト・ちょうのまい
実数値(努力値):161(4)-×-85-187(252)-125-167(252)
性格:おくびょう(A↓S↑)
特性:ほのおのからだ
テラスタイプ:フェアリー
特殊エース
壁の裏で蝶舞を積んでC・D・Sを上げられ、タイプ一致の炎の舞、HP回復ができるギガドレイン、この2つが通りにくいドラゴンタイプに対するフェアリーテラバーストを叩きこんで相手を破壊していきましょう。
相手PTにハッサムやサーフゴーが居る場合は、初手に投げてオーロンゲを狩りに来た鋼勢を返り討ちにするのもアリ。
ウルガモスは特殊攻撃にはかなり強いものの、物理攻撃は苦手なのでミミッキュなどの先制技持ち相手やスカーフドラパルトなどの爆速ポケモン相手には、壁を貼って対面するよう意識しましょう。
ヘイラッシャ
持ち物:たべのこし
技:アクアブレイク・ゆきなだれ・みがわり・のろい
実数値(努力値):257(252)-120-183(252)–×-86(4)-55
性格:わんぱく(C↓B↑)
特性:てんねん
テラスタイプ:くさ
物理エース兼詰ませ担当
物理ポケモンに対して後出しし、身代わり+鈍いのコンボで要塞化を狙います。
鈍いはSが下がる代わりに、AとBが1段階上がる積み技。
物理方面に硬く、攻撃力も上がるハイパー要塞に慣れる技ですね。
壁さえあれば特性・天然の効果も相まって、サザンドラのこだわりメガネ流星群相手にも戦って行けるのが強み。
ただし特殊方面の防御はカチカチ!とまでは行かないので、過信は禁物です。
逆に物理ポケモンなら身代わりを壊すだけでも一苦労です。
ヘイラッシャを崩しに来るサザンドラやロトムに対しては、壁+残りHPで一発耐えられそうならアクアブレイク・ゆきなだれで分からせにいきましょう。
特にヘイラッシャを舐めてテラスタルを切ってこないサザンドラに対しては雪雪崩がぶっ刺さります。
慣れてきたら物理ポケモン対面で、鈍いを積みつつ身代わりを残して相手を倒せるようになるとイージーに3タテできることが増えるでしょう。(この動きはちょっと時間がかかるけど)
オノノクス
持ち物:ラムのみ
技:げきりん・じしん・テラバースト・りゅうのまい
実数値(努力値):161(4)-×-85-187(252)-125-167(252)
性格:おくびょう(A↓S↑)
特性:かたやぶり
テラスタイプ:ほのお
本パーティーにも採用されているヘイラッシャを代表とした特性・天然を破壊するエース
現環境だとヘイラッシャ、ラウドボーン、ドオー入りの構築に対して投げたいポケモンです。
特性・型破りの効果で相手の効果を無視できるので、本来なら無効化されてしまう竜舞のA・S上昇を上述の天然受けポケモンにも当てていけるのが唯一無二の強み。
また炎テラスタルを切ることによって、ラウドボーン対面で鬼火を受けず、火傷しないのも優秀です。
因みに、型破りの効果で特性・ふゆう持ちのロトムやサザンドラに地震を当てられますし、特性・ばけのかわ持ちのミミッキュの皮を無視して攻撃できるのも嬉しいところ。
ただし全体的に耐久面に不安があり、素早さも竜舞1回ではこだわりスカーフ持ちのドラパルトやマスカーニャ、ガブリアス、ボーマンダ、サザンドラに負けているので竜舞を1回積むのか、2回積むのかは判断が難しいところ。
ドドゲザン
持ち物:こだわりハチマキ
技:ドゲザン・アイアンヘッド・ハサミギロチン・ふいうち
実数値(努力値):207(252)-205(252)-140-×-106(4)-70
性格:いじっぱり(C↓A↑)
特性:そうだいしょう
テラスタイプ:あく
試合を締めるスイーパー
オーロンゲ+エースである程度相手を倒した後に満を持して登場し、バカ火力で相手を破壊する担当です。
特性・総大将の効果で自身のポケモンが2体倒されていると火力が1.2倍になるので、超火力の先制技・ふいうちをタイプ一致で相手に叩き込めます。
更に拘り鉢巻きを持つことにより火力を底上げしているので、耐久ポケモンでもない限りはなかなか耐えられない火力を叩き出せるのが魅力です。
あとこれはギャンブルですが、耐久ポケモン相手にはハサミギロチンで30%の確率で勝てます。
拘り鉢巻きは技が固定されてしまう少し難しいアイテムですが、オーロンゲをすてゼリフ引きで生存させられている場合はオーロンゲを生贄に捧げ(オーロンゲに交換し)、ドドゲザンを出し直すことで技を選びなおせます。
オーロンゲ+エースの動きが決まり、相手の場を荒らせたらドドゲザンで相手を倒せる技を撃ちつつ、オーロンゲを使って技を変えながら残りをお掃除していきましょう。
キノガッサ
持ち物:きあいのタスキ
技:タネマシンガン・じならし・マッハパンチ・キノコのほうし
実数値(努力値):136(4)-182(252)-100-×-80-134(252)
性格:ようき(C↓S↑)
特性:テクニシャン
テラスタイプ:かくとう
補完スイーパー枠兼若干の見せポケ枠
まず主な役割はドドゲザン入りへの選出。
ドドゲザンはこの構築の技構成以外に、壁構築の天敵であり格闘技のかわらわりを採用しているケースがあります。
かわらわりは壁を無効化しながらダメージを入れてくる格闘技なので、この構築とは滅法相性が悪いです。
おまけにドドゲザン相手では、流石の鉢巻きドドゲザンでもワンパンは難しいですしね。
そんな相手のドドゲザンに対するカウンターとして機能し、襷+強力な先制技でスイープ役になれるのがキノガッサ。
流石対面構築編では不動の主力だったポケモンです。
それ以外の役割としては、基本的に見せポケ的な要素が強いですね。
キノガッサが見えるだけで相手は眠り対策をする必要性に迫られ、モロバレルやサーフゴー、キノガッサ、防塵ゴーグルアーマーガア、ラムのみ持ちポケモンといった、この構築からするとあまり怖くないポケモンを出す必要性が出てきます。
特にサーフゴーとモロバレルを出してくる相手は多く、どちらもウルガモスが有利を取れるので非常に動きやすくなりますね。
使い方のイメージ
基本選出と共通の考え方
基本的な選出の考え方はこのパターン。
オーロンゲ+エース枠+スイープ枠
エース枠:ウルガモス・ヘイラッシャ・オノノクス
スイープ枠:ドドゲザン・キノガッサ
オーロンゲを使ってエースに積み技を使わせ、エース枠が相手のポケモンが受けきれない超火力を叩き込み、残りをスイープ枠の先制技で倒しきります。
積み技をいつ使うのか?
ポイントはやはり”どのタイミングでエース枠に積み技を使わせるか”ですね。
積み技とはウルガモスなら蝶の舞、ヘイラッシャなら鈍い、オノノクスなら竜の舞で、そのポケモンのステータスを上昇させる技。
ここが上手く決まれば火力UPに加え、ウルガモスとオノノクスは素早さUP、ヘイラッシャなら防御UPでほとんどのポケモン相手に1v1で勝てるどころか、相手によってはアッサリ3タテを決める事も出来ちゃいます。
そんな積み技を使うタイミングとしては、ここら辺を目安にしたいところ。
- オーロンゲで両壁を貼れているか
- 有利対面か
まずオーロンゲで両壁を貼れていれば、基本的には相手の攻撃を常に半減できます。
余程のバカ火力ポケモン相手でなければ、大抵は1発耐えることができるので、強引に積み技を使っても通る事が多いですね。
次に有利対面か否か。
例えばウルガモス。
アーマーガアはウルガモスに強く出られる技を持っていることが少なく、ウルガモス側の炎技でワンパンされる可能性もあります。
この対面ができた場合は、相手視点だと交換したい場面と言えるでしょう。
こういう有利な対面を作った時に、効果抜群技を撃たず、蝶の舞を積むことでダメージを受けないまま積み技を使うことができますね。
ここまでは過去作でも広く知られていたセオリー。
更に今作は、新要素・テラスタルによってもう1つのタイミングがあります。
- 不利対面だが、テラスタルをすることで有利になる対面
これまたウルガモスで考えてみましょう。
ウルガモスはドラゴンタイプに対して強く出られる技を覚えず、ウルガモスvsドラパルトなどは不利対面に分類されます。
しかしここでフェアリーテラスタルを切れば、相手がウルガモスを倒すために使うドラゴンアロー・りゅうせいぐんを無効化し、ノーダメージで蝶の舞を積むことができますよね。
ヘイラッシャなら草テラスタルでマスカーニャのトリックフラワーやキノガッサのキノコのほうし・タネマシンガン、オノノクスなら炎テラスタルでマスカーニャのじゃれつくなどを半減で受けられます。
本来なら倒されていたはずの所を、ノーダメージや最小限のダメージで抑えられるため、不利対面でもテラスタルを使って積み技を使うというのも1つの選択肢です。
ここは今作ならではで、交換orテラスタルの選択肢がお互いの頭にチラつく、非常に難しく面白いポイントだと思いますね!
初手は誰を出すのか?
まず王道なのは、オーロンゲ。
後ろに2体残っている状態で壁を貼れば、その2体が壁の恩恵を受けられてシンプルに強いです。
展開構築に慣れるまでは、まずは素直にオーロンゲを初手に出して以下のルートで戦ってみましょう。
- オーロンゲでリフレクター&ひかりのかべ(相手が使ってくる方の属性を先に)
- 両壁が貼れたらすてゼリフでエースに交代(対面がサーフゴー・悪タイプなら交換)
- エースで積み技を使う
- 目の前の敵を倒していき、エースが倒されたらスイープ役でスイープ。
これが王道かつ最もシンプルな、(壁)展開構築の動きになります。
そして段々とランクが上がってくると、これを察知して対処してくる相手も出てくるでしょう。
例えば初手にハッサムを投げて、オーロンゲ対策をしてきたりとかですね。
こういった相手とは選出段階の読み合いで、その対策ポケモンに強く出られるポケモンを初手に選出し、そのまま積んでも良し、オーロンゲに交換して壁を貼っても良しといった展開に持ち込んだりもします。
例に出した初手ハッサムを1点読みするなら、初手ウルガモスを投げて大きなアドバンテージを取ったりとかですね。
”絶対に初手はオーロンゲ”というわけではないので、慣れてきたら柔軟に動くが大切です。
ただし、”慣れてきたら”ですので、最初は前述の基本ルートで展開構築の基本や強み・弱みを体感しておきましょう!
こういうのは使ってみると一気に理解度が増すので、多少負けてしまっても勉強を兼ねてやってみるのが大切です!
実際に僕もマスターボール級に乗せてからは、環境調査隊!と称して色んなレンタルパーティーを試して、連敗しまくったりなんて日もありました。(これは現在進行形)
色んなポケモン・色んな強い動きを知るための負けであれば、将来の勝ちのために必要な負けですから、気にせずドンドン試すのがオススメです。
YouTubeやTwitter、ブログ界隈に居る猛者の方々がこんな初期でも勝ちまくっているのは、こういった経験を僕たちの何倍・何百倍と積み重ねていて、その知識を応用できているからですしね。
少し脱線してしまいましたが”絶対に初手はオーロンゲ”というわけではないので、慣れてきたら初手にエースやスイープ役を投げて、こちらのダメージを最小限に抑えつつ相手に負荷をかけてから、オーロンゲを着地させて壁展開というルートがあるのも頭の片隅に置いておきましょう。
エース枠の選び方
エース枠の選び方は比較的シンプルに、どのエースが一番相手を破壊できそうか?を基準に考えていきましょう。
相手がアーマーガアやサーフゴー、サザンドラ、マスカーニャのようなウルガモスで破壊できるポケモン主体ならウルガモスを。
相手がキノガッサやモロバレル、ミミッキュ、ガブリアス、ボーマンダのようなヘイラッシャで破壊できるポケモン主体ならヘイラッシャを。
そしてオノノクスの役割対象であるヘイラッシャ、ラウドボーン、ドオーが複数いるならオノノクスをといった風にですね。
ラウドボーンだけは単体でもウルガモス・ヘイラッシャが立ち回りにくいので、オノノクスを選んでも良いかもしれません。
相手のテラスタルまで考え始めると難しいので、最初はシンプルに相手の6体を見て、以下の順で整理して誰が一番有利か?を考えましょう。
- タイプ
- 物理アタッカー?特殊アタッカー?受けポケモン?
- 状態異常技(鬼火・キノコのほうし・電磁波など)を使ってくる?
テラスタルはいつ切る?
テラスタルの切り方は2パターンで、このどちらかで考えましょう。
まずはエースに切るパターン。
前述のテラスタルを切って積み技を使う動きや、積んだ後にテラスタルを切らないと倒せない相手が出てきたらテラスタルを使って倒しに行くスタイルですね。
次にスイーパーに切るパターン。
エースにテラスタルを切るタイミング・必要性がなく、先制技やきあいのタスキなどでエースが倒された場合。
この場合はドドゲザンの不意打ちやキノガッサのマッハパンチという、強力な先制技の火力を底上げするために使いましょう。
テラスタルを使えば倒せる!というケースもあるので、このケースも非常に大切です。
最後に、オーロンゲにテラスタルを切るのはNGです。
使ってみた友人の声
育成を手伝ってくれた友人たちが使ってみた感想をはこんな感じ。
- オーロンゲはやっぱ強い
- 壁込みヘイラッシャ硬すぎて笑う
- フェアリーウルガモスの火力と範囲すげえ
- ドドゲザンの超火力気持ちいい
やはり現環境ではトップオブトップに近い位置に居るオーロンゲの評価は高く、その後ろに控える面々も火力や耐久など飛び抜けたところがあるので、生半可な相手では止まらないのが高評価でしたね。
ただ今作は生半可ではないヤバイやつらが一定数居るので、物凄い環境だなとも思いますが(笑)
さいごに
この構築はあくまで使いやすさ重視ですから、できない事や苦手な相手、明確な弱みなどもいくつもあります。
他にも、この技要らないから、この技が欲しいな。
このポケモンの代わりに、このポケモンが入れたいな。
この持ち物を変えたいな。
このテラスタイプより、こっちの方は強そうだな。
使っていればきっと色んな感想が出てくるはず。
そこまでくればもう立派なポケモン対戦勢で、きっとポケモン対戦の楽しさに魅了されているはずです。
アイディアをコメント欄に書き込んで他の方に共有して貰えれば助けになりますし、自身でパーティーを組む叩き台にしてもよし、他の構築を参考にしたり、試したりしてもよし。
あとはこれから長く続くポケモンライフを一緒に楽しんでいきましょう!
コメント
初心者です!ずっとスパボ級です。
こちらのパーティ使わせていただき、少し勝ちのほうが多くなってきました。
ありがとうございます。
>この構築はあくまで使いやすさ重視ですから、できない事や苦手な相手、明確な弱みなどもいくつもあります。
明確な弱みというのは例えばどのようなものがあるのでしょうか?
現在そんなに明らかに詰むとか、困る相手に当たったことがありません。
お暇な時でよいので教えていただけると幸いです。
ふじさん
まずはこのPTを使っていただいてありがとうございます!とても嬉しいです!
さて、『明確な弱み』についてですが、この構築は壁オーロンゲ→積みエースという王道オブ王道な構築なので、
経験を積んでいるプレイヤーにはやりたい事が簡単にバレてしまう点が最も大きいです。
壁展開は決まると強力なため、トリック持ちやすりぬけドラパルト、かわらわり持ち、時間稼ぎ要員など、
こういった構築を崩すための対策を多くの中級者~はPTに組み込んでいることが多いです。
ただこちら視点だと露骨な対策ポケモン(例えばすり抜け〇〇ドラパルト)でもない限りは、
相手が何をして妨害してくるかが判断しきれないことが多いんですよね。
お互いのポケモンを見せ合う選出画面の段階(情報戦)で不利になりやすいため、
相手のやりたいことを綺麗に通されて負けてしまうケースが多いのが一番の課題点だなと思います。
自分で使っていた時もマスカーニャやロトム、身代わりサザンドラ、炎の渦カイリュー、鬼火祟り目ドラパルト、タスキゲンガーを投げられ、
トリックや身代わり、挑発、炎の渦などで逆に苦しい展開になるなど、こちらの動きを逆手に取られた試合が少なくなかったです。
お返事ありがとうございます。
おっしゃられた通り、先ほど炎の渦カイリューにあたってぼこぼこにされました!(笑)
恐ろしいポケモンがいるものですね。
スパボの上のほうになってくると負けが多くなってくるので、
ここらへんから自分で環境メタのパーティを作る必要が出てくるのかと感じました。
丁寧にありがとうございました。
ふじさん
炎の渦カイリューは本当に天才的な型ですよね!
色んなポケモンを知って自分なりのパーティーを組むのも大きな醍醐味の1つなので、
このPTでの対戦経験を踏み台に自分だけの構築を作っていただければ幸いです!
僕は対戦そのものより、PT考える方が好きだったりしますw
対戦頑張ってください!