ジンの兄貴ィ!でこのお酒を知る人が圧倒的に多そうなジン。
今回はオタク・ゲーマー各位の趣味のお供にオススメお酒紹介シリーズ『ラム』編です!
はじめに
コチラの記事で描きましたが、オタクライフ・ゲーマーライフとお酒は相性抜群。
普段以上にアニメを楽しく見れたり、読書に没頭出来たり、ゲームが楽しくなったり。
1人でじっくり趣味を楽しむ時間とお酒の相性は抜群で、特にこれから紹介する色んな楽しみ方ができるボトル系のお酒とは相性最高!
外で集まってウェ~~イみたいなパリピとはまた違った楽しみ方をするからこそ、居酒屋・コンビニメニューとはまた違ったお酒がオススメなので、オススメ酒を紹介していくシリーズになります!

酒カスオタクの戯言と思わないで
今回は『ジン』編!
ジンとは?
ジンは大麦、ライ麦、ジャガイモなどを原料とした蒸留酒。
個人的にジンは1、2を争うくらい大好きなお酒で、定番カクテル・ジントニックが一番好きかもしれんというくらい好き。
口の中に広がる香りが強く口の中がサッパリするのが特徴で、サッパリしているのにグビグビとは飲まない珍しいお酒です。
そんなジンは大まかにわけてドライジンとクラフトジンの2種類があります。
ドライジンはは辛口でジュニパーベリー(ジン特有の薬草っぽさ)が特徴。
クラフトジンは銘柄ごとの特徴がハッキリとしていて、飲みやすくフルーティーな銘柄が沢山あるジャンルになりますね。
僕もまだまだ世界的に見れば初心者同然ですが、オタクライフを過ごすうえでオススメな銘柄を紹介していきます!
ジンの特徴でもあり、独特の苦み(薬草っぽさ)を出しているジュニパーベリーに面食らって苦手な方も多いかもしれませんが、そんな方でも飲みやすく、苦みが少ないものを多めにチョイス。
オススメ銘柄
今回紹介する銘柄以外にも桜のニュアンスがある六や柑橘系の印象があるヘンドリックス、ラベンダーのような甘く華やかな香りのするサイレントプールなどジンはとにかく香りと味のバリエーションが豊富なので、お好みの銘柄を探すのがオススメ!
ボンベイサファイア
定番中の定番ジン・ボンベイサファイア
冷凍庫に放り込んで置いて、ジントニックでキュッと飲むのが最高の1本。
作りたてはジン特有のジュニパーバリー感(薬草っぽさ)がガツンと来るんですが、少し時間が経つと氷が溶けて一気に飲みやすくんるのがまた楽しいんですよね。
中華風の味付けやコチュジャンでの味付け、餃子や唐揚げなどのガツンとした料理の日は欠かさず飲んでるレベルで飲んでます。
コンソメポテチやピザポテト、カラムーチョあたりをツマミにする日もガンガン飲んじゃいますね。
我が家の年間消費量ランキングでは1、2を争う事に定評があります。
翠
お手頃価格で柚子の香りが素晴らしい翠
翠ジンソーダの宣伝や缶販売でジンの知名度大きく上げたこの商品は、ウイスキーで言うところの角瓶のような飲みやすさがある1本。
ジントニックだと甘すぎるので、トニックとソーダの半々かソーダ割りがオススメ。
ジン特有の苦みが非常に薄く、飲みやすすぎてビックリするレベルの飲みやすさ。
和風の香りや味わい(柚子・生姜・玉露っぽさ)が感じられるので、和食と合わせやすいのが嬉しい一本です。
スーパーやコンビニでも1000円台で買えるので、色んな意味でハードルが低い入門ジン。
ブロックマンズ
残りの人生で飲んでいい銘柄が1つなら、多分これを選ぶブロックマンズ プレミアムジン
ジンだけでなく、お酒の中でも一番好きな1本かもしれません。
ベリー系の香りとフルーティーな味わいがたまらない1本で、ストレート・ロック・ジンソーダ・ジントニックといった飲み方全てでこのフルーティーさを味わえる最高の1本。
ジューシーなんだけどスッキリさっぱりしていて、それでいて甘くてフルーティーでしっかりとした味わいを感じる。
一見矛盾してるこの感覚を味わえる絶品です。
1度ハマると完全に虜になってしまう魔性のジンだと思いますね。
ジュニパーバリー感も少ないので、ジン初挑戦の方にもオススメ。
僕もジンを友人に勧める時はまずブロックマンズを勧めていますね。
季の美
こちらは京都のジンで、和!という感じが物凄い季の美
個人的には柚子の主張が特に強く、華やかな甘さを感じられるジンです。
味わいがかなりクラフトジンっぽいので、京都ドライジンではありますが、クラフトジンみたいに飲める1本。
特にジントニックの華やかさは尋常じゃないですね。
『和』というエッセンスを全開で感じられるので、日本が舞台のアニメや本、ゲームを楽しむのにピッタリな1本になります。
翠ジンが気に入った方は、ワンランクアップのようなイメージで買ってみるのもオススメな一本です。
和食や和風のおつまみとも相性抜群ですしね。
最近だとるろうに剣心のアニメや戦国恋姫などを楽しむ際には欠かせないお供でした。
エンプレス 1908
見た目の変化を楽しむのが特徴のジン・エンプレス 1908
深い青紫色(インディゴブルー)のジンですが、レモンやトニックウォーターを足すと鮮やかなピンク色に変色する独特な1本です。
ゲーマーはネオン色の変化好きだろ(暴論)
直近だとジン好きの父にプレゼントした1本でもあり、プレゼント用としてもオススメです!
香りと味わいも良く、高級紅茶のような華やかなお花の香りがする飲みやすい1本。
ガーデンティーなどが好きな方はかなり気に入る味わいだと思いますね。
良く飲むレシピ
僕が良く飲むカクテルレシピをサラっと紹介。
僕は正確な分量を量ることが多いですが、ジガー等がないと面倒だと思うので目分量で記載しておきます。
詳細なレシピが知りたい方はググってね!
ジントニック

大体これで飲んでる僕の超愛飲カクテル。
- ジンを氷で満たしたグラスの1/4入れてステア
- トニックウォーターをジンの2~3倍入れる
- ライムジュースをお好みの量入れて軽くステア
ジンソーダ
- ジンを氷で満たしたグラスの1/4入れてステア
- 炭酸水をジンの2~3倍入れる
- ライムジュースをお好みの量入れて軽くステア(入れない事も多い)

繊細な香りのジンにオススメ
ジンソニック
- ジンを氷で満たしたグラスの1/4入れてステア
- 炭酸水とトニックウォーターを同量ずつ、合計でジンの2~3倍になるよう入れる
- ライムジュースをお好みの量入れて軽くステア(入れない事も多い)

ジントニックは甘すぎるけど、ジンソーダは淡麗すぎるかな?という時にピッタリ
ジンバック

ジンジャーエールとの相性がイカれとる
- ジンを氷で満たしたグラスの1/4入れてステア
- ジンジャーエールをジンの2~3倍入れる
- ライムジュースをお好みの量入れて軽くステア
ギムレット
- ジンとライムジュースを3:1で入れてシェイク

使うジンで甘口からキレのある味わいまで大きく変わるのが楽しい
ちなみにソーダで割ってギムレット・ハイボールで飲むと超爽やかでこれまたイイ。
ホワイト・レディ
- ジン・レモンジュース・コアントローを2:1:1で入れてシェイク

バランスがあり得ないくらい良い神カクテル。プロが作ると俺が作るより100倍美味い。
コメント