ガッシュを読め!!!!!!!!
金色のガッシュ!!2が連載スタートしたこともあって、最近読んだよ!という人が多い金色のガッシュ!!
僕も十数年ぶりに読んで、心の底から楽しんで感動したのでこの機に布教オススメしていきます!
金色のガッシュ!!とは?
金色のガッシュ!!は雷旬誠先生が連載していたマンガで、2001年から2008年まで週刊少年サンデー連載されていました。
僕ぐらいの年齢であれば、小学生くらいの頃にアニメを見ていたという人も多い作品。
単行本では全33巻にも及ぶ長期連載だったのが表しているように、当時はそれはもう凄い人気でした。
もちろんアニメ化もされていて、アニメも全150話の長寿作品でしたね。
2022年3月14日からは14年ぶりに続編が描かれることとなり、『金色のガッシュ!!2』というタイトルで電子書籍が配信されています。
また、これに合わせてAmazon Prime Readingでは完全版が全巻無料となっているので、今回は無料だし続編も始まったから今のうちに読もう!という布教記事になります。

ファンが増えれば続編も盛り上がるから増やすぞ!ぞ!
ストーリー
ストーリーは比較的シンプルで、僕らが住む人間界とは別に魔界という世界があります。
その世界の王、すなわち『魔王』を決める戦いが人間界で行われることになり、この魔界の王を決める戦いを描いた作品。
魔王候補である魔物(子供)たちは人間界に降り立ち、パートナーとなる人間に『本』を渡し、パートナーが『本』から『呪文』を唱えることで他の魔物たちと戦い、生き残りをかけた戦いに身を投じていきます。
人間側の主人公・高嶺清麿もパートナーとして選ばれた中学生で、記憶を失った魔界側の主人公・ガッシュ・ベルを”やさしい王様”にするべく2人が死闘を戦い抜いていくストーリー。
ガッシュはここが素晴らしい!
僕がガッシュについて抱いていた印象は、アツさと勢いでした。
小さい頃にアニメで見ていた時の事を振り返ると、とにかくアツい展開が多かったここと物凄い勢いを色んな所で感じていたということは覚えているんですよね。
正直内容はかなり忘れてしまっていましたが、この印象は大人になった今改めて読んでも、全く変わらないなと思います。
言い換えれば内容を忘れてしまうくらい昔にアニメを見ていても、しっかり印象に残るくらいこの2つは際立っているということです。
昔はよかった。今はダメだ。
こんな事を言っているわけではないのですが、今では珍しい独特のテンポ感と直球過ぎるアツさはこの時代のマンガだからこそかなとも思いますね。
ただこの時代のマンガだからというよりは、ガッシュだからといった方が正しいかもしれません。
圧倒的なアツさ
ガッシュの一番の特徴として、圧倒的なアツさがあります。
もうとにかくアツいです。
自分の胸の内にある何かをガッツリ刺激されるような、そんなアツさ。
主人公・高嶺清麿は人のために怒れる、素直でまっすぐな心を持っていて、しばしば非道なペア相手に僕ら読者の声を代弁するようなアツい言葉を放ってくれます。(最初こそこの内面が隠れてはいるが)
そしてもう1人の主人公であるガッシュ・ベルもまた、人のために怒れる綺麗な心を持っている少年。
ある一件から”やさしい王様”を目指すと誓うエピソードなんかは心打たれますし、涙なしには読めません。
ガッシュに関しては清麿と違い、スタート時からこの部分が非常に強調されていて、清麿のために頑張る姿もまた心打たれますね。
他人のために怒り、非道な敵と真っ向から戦いに臨む。
このスタイルが非常に多い作品ですから、とにかくアツいバトルが堪能できますね。
余談ですが、どのエピソードが良かった?と友人と話すと、必ずあがるエピソードの1つが1巻の一番最初に収録されている、ガッシュと清麿が出会うエピソード。
思えばこの時点で既にこの作品の1番の魅力が存分に発揮された、素晴らしいエピソードなのでぜひ読んでみてください!
1巻で楽しめた方は、間違いなく最後までノンストップで楽しめるはずです。
ハイテンポ過ぎる勢い
もう1つの特徴であり魅力が、ハイテンポ過ぎる勢い。
このハイテンポというのは色んな事に当てはまります。
ストーリーの展開もハイテンポで、序盤から色んな魔物ペアが攻めてくる怒涛の展開。
ギャクの勢いも凄まじく、ノリと勢いがジェットコースターバリにハイテンポ。
そして読まないと分からない独特な勢いある絵のタッチもあって、キャラが全力ダッシュするシーンやギャグ泣きするシーン、ギャグギレするシーンの躍動感も尋常じゃないくらい勢いがあります。
冷静に考えて、凄まじい勢いを描ける作者じゃないと『チチをもげ!』なんて作れないから当然か…(笑)
もちろんこれは本筋のストーリーにも生かされていて、この勢いがキャラの怒りや悲しみを描写するのにとても役立っています。
最近はライトノベルなどをメインで読んだり、比較的ゆっくりとしたペースで進む設定量多めのマンガを読んでいたのもあって、ガッシュの圧倒的勢いには面食らいましたね(笑)
この勢いの後押しもあってサクサク読めますし、とにかく読むのが止まらないので非常にオススメです!
Amazon Prime Reading
そんなガッシュを全巻購入するのも全然アリですが、今は金色のガッシュ!!2のスタートを記念してかAmazon Prime Readingで完全版を全巻無料で読むことが出来ます。
Amazon Prime Readingはその名の通りAmazon Prime会員向けのサービスで、Amazon Prime Videoの本バージョン。
なので、アマプラ会員ならこの中のコンテンツは全て無料で読むことができます。
Amazon Primeはサブスク料も非常にお手頃ですし、送料無料の特典なんかもあるので加入している人も非常に多いですね。
もちろん僕も一人暮らしを始めてからずっと加入しています。
同時に保有できる本が10冊までという縛りこそあるものの、読み終わったら未読の本と入れ替える癖をつければノープロブレム。
ガッシュ以外にも様々なジャンルの本が読めるので、かなりお得なサービスだと僕は思っていますね。
2022年だとここら辺を読んだりしました。
一部は今後も読み直したいなと思って購入したりもしましたね。
オススメの読み方
Prime ReadingはKindle本を読むサービスなので、読み方としてはKindleアプリを入れた端末か、Kindleで読むことになります。
まず最初にオススメなのは、やっぱりKindle。
僕自身Kindleユーザーな事もあって、カフェでも電車でも家でも職場でも快適に読めるKindleはイチオシ。
目も疲れないですし、バッテリー容量も申し分ないですからね。
時点でオススメなのが、Kindleアプリを入れられるタブレット端末。
代表的な所だとiPadなどでしょうか。
画面が大きいのもあって、マンガ特有の2ページを使った見開きコマも問題なく楽しめますし、迫力も堪能できます。
同じ理由で、PCで読むのも意外とオススメですね。
机の前に座る必要がありますが、タブレットのような楽しみ方ができます。
最後に、布団や外出時に読みたい方はスマートフォンも全然アリ!
iPhoneにアプリを入れれば、いつでもどこでも快適に読むことが可能です。
皆さん是非この機にガッシュの魅力を堪能してください!
そしてガッシュ2を一緒に楽しんでいきましょう!
コメント