「でっかい画面で映画を観たいけど、テレビは高いし、NHK受信料も…」
そんな悩みを抱えていた私が、ついに見つけた救世主!それが、Amazonで見つけたPliPlaのホームプロジェクターです。
結論から言うと、このプロジェクターは「リビングや寝室で手軽に大画面を楽しみたい」すべての人におすすめできる、最強のコスパ商品でした。
ただし、より快適に使うためには、ある“一手間”が必要です。そのすべてを、正直にお伝えします!
PliPlaホームプロジェクターの「ここが最高!」だった7つのポイント
まず、私がこのプロジェクターに心底惚れた「よかった点」からご紹介します。
1. 圧倒的コスパ!1万円以下で手に入る大画面
最大の魅力は、その価格!なんと1万円を切るという驚きの安さです。
普通のテレビを買おうと思ったら、最低でも数万円は必要ですよね。
この価格で、家の壁をそのまま映画館に変身させられるんですから、コスパはもはや最強レベルと言って間違いありません。


(写真撮るの下手スンギ)

2. NHK受信料とテレビ台から解放!省スペースな生活
テレビではないので、NHKの受信料は不要。
これは地味に、でもかなり大きなメリットですよね!
さらに、テレビ台も不要。
プロジェクター本体は手のひらに乗るほどのコンパクトさなので、棚の隅っこに置くだけでOK。
省スペースで、部屋がスッキリ広くなりました。
壁に映しても結構綺麗に見えるので、私はスクリーンも不要だと思っています。
3. 買ってすぐ使える!Android OS搭載でアプリ対応が神
「プロジェクターって、なんか色々繋ぐのが面倒そう…」と思ってませんか?
このPliPlaプロジェクターは、Android OSを搭載しています。
Wi-Fiに繋げば、Amazonプライム・ビデオ、Netflix、YouTube、U-NEXT、TVerなど、Google Storeにあるほとんどのアプリに対応!
PCやスマホを繋がなくても、プロジェクター単体で動画を観られる手軽さは感動モノです。
4. 手持ちのスピーカーが使える!Bluetooth対応
プロジェクター内蔵のスピーカーだけでは物足りない…という方もご安心を。
Bluetoothスピーカーに対応しているので、私が持っていた手持ちのスピーカーと簡単に接続できました。
これだけで音響がグレードアップし、より臨場感のある体験ができますよ。
5. 接続の自由度が高い!PCやFire Stick TVもOK
もちろん、HDMI接続にも対応しています。
PCの画面を映したり、ゲームを大画面で楽しむことも可能です。
そして、後述しますが、私のようにFire TV Stickを繋いで使うのが、このプロジェクターを「神機」に変える最大のカギとなります!
6. iPhoneユーザーにも優しいミラーリング対応
iPhoneやiPadの画面を、ワイヤレスで壁に映し出すミラーリング機能も対応しています。
撮った写真や動画を、家族や友人と大画面ですぐにシェアできるのは便利です。
7. 昼も夜も楽しめる「明るさ」の工夫
- 明るいシーン:電気をつけていても、画面が白飛びすることなく問題なく観られました。食事中など、間接照明をつけている状態でもバッチリです。
- 暗いシーン:映画の暗いシーンなどは、電気を間接照明にするか、完全にOFFにしないと観づらいです。
- おすすめの鑑賞スタイル:
- 食事中など:間接照明をつけて「ながら見」
- 映画鑑賞:ほぼ真っ暗にして、映画館のような没入感を楽しむのが最高です!
もちろん、超高級プロジェクターや4Kテレビには敵いませんが、画質やスクリーン補正(台形補正)もこの価格としては完全に及第点です。
【正直な欠点】ここが受け入れられるか否か
さて、ここからは「悪かった点」です。正直なところ、不満に感じたのはたった一つだけ。
致命的な「リモコンの操作性」の悪さ
本体に搭載されているAndroid OSは優秀なのですが、付属のリモコンでの操作性がものすごく悪いです。
カーソル移動が遅い、反応が悪い、アプリを選ぶのがストレス…。
「このAndroid OSは、タッチ操作を想定して作られたものなんだな」ということが痛いほど伝わってきました。
安いから仕方ない、と割り切ろうとしましたが、快適に動画を観たい私にとって、これは致命的でした。
【解決策!】Fire TV Stickを追加したら「神機」に進化!
操作性の悪さに耐えかねた私は、Fire TV Stickを追加で購入し、プロジェクターのHDMI端子に接続しました。
これが、大正解でした。
- サクサク快適!:Fire Stickのリモコン操作は非常に軽快で、アプリの切り替えや早送り・巻き戻しなどがストレスフリーに。
- 動画視聴に特化:アマプラ、ネトフリ、YouTube、U-NEXT、TVerなど、動画視聴に必要な機能がすべてFire Stickに集約され、プロジェクターのAndroid OSをほぼ使わなくて良くなりました。
プロジェクター本体が1万円以下、Fire Stick TV込みでも1万円ちょっと。
この価格で、リビングに大画面エンタメ空間が手に入るんですから、「Fire Stick込み」でもコスパは文句なしです!
若干気になるファンの音
私はBluetoothスピーカーに接続していて、音量も結構出しているので気にならなかったポイント。
とはいえ、ファンの音は少なからずします。
物音に敏感なタイプの方は、この点もお気をつけて!
まとめ:こんな人におすすめです!
PliPlaホームプロジェクターは、以下のような人にこそ買ってほしい最強のアイテムです。
私のように「ゲーミングPCはあるけど、リビングやベッドでまったり映画を観たい」というライフスタイルの人には、まさにベストマッチの商品です。
ぜひ、このPliPlaプロジェクターとFire TV Stickで、あなたの大画面生活をスタートさせてみてください!
コメント